2017-01-01から1年間の記事一覧

書籍『心の問題と家族の法律相談』

近時出版された『心の問題と家族の法律相談 離婚・親権・面会交流・DV・モラハラ・虐待・ストーカー』(森公任弁護士、森元みのり弁護士。日本加除出版2017年)を入手しました。 離婚についての専門書籍、心の問題についての専門書籍は、それぞれ多いです…

弁護士ドットコムニュースに取材記事が掲載されました(2017/7/9)

石川県金沢市の弁護士山岸陽平です。 弁護士山岸陽平が弁護士ドットコムニュースから取材を受けた記事が掲載開始されました。 www.bengo4.com 「旦那デスノート」について法的リスクの質問を受けたのでお答えしたのですが、私自身は、取材されるまで「旦那デ…

婚姻を継続し難い重大な事由とは? 「別居の期間」篇

民法が定めている離婚事由 民法は、離婚事由を定めています。 主に離婚事由が問題となるのは、離婚をすることについて当事者(夫・妻)の協議が整わないときです。 離婚事由は次の5つです(民法770条1項)。 不貞行為(いわゆる不倫・浮気) 悪意の遺棄 3…

「ケース研究」327号

「ケース研究」 公益財団法人日本調停協会連合会が発行している「ケース研究」という雑誌があります。家庭裁判所で取り扱う事件類型に関し、実務の参考になる記事・論文が載っている雑誌です。 私は、以前から気になっていたのですが、事務所を設立したのを…

弁護士ドットコムニュースに記事が掲載されました

私が弁護士ドットコムニュースの取材を受けた記事が新しく掲載されましたのでご紹介します。 離婚の際には、当事者(夫婦)同士だけではなく、双方家族が何らかの主張をすることがあり、それを適切に解決することが必要になってきます。 今回の記事のような…

弁護士ドットコム・読売新聞大手小町に掲載されました

これまでに、弁護士ドットコムや読売新聞大手小町に掲載された夫婦関係の問題についての私の記事をご紹介します。 www.bengo4.com www.yomiuri.co.jp www.yomiuri.co.jp www.bengo4.com テーマやご質問は基本的に編集部のほうからいただく形ですし、タイトル…

離婚訴訟における陳述書の重要性

「陳述書」とは何か? 以前、「反対尋問を経ない陳述書の証明力について」という文章を書きました。 その中では、次のように書いています。 裁判所の民事訴訟では、「陳述書」を多用します。この陳述書、どういう位置づけかというと、訴訟での法律上の「主張…

裁判所では、婚姻費用はどのように算定される?

婚姻費用とは? 金沢の弁護士の山岸です。 今回は、婚姻費用についてお話しします。 「婚姻費用」とは、夫婦の社会的地位や身分等に応じた夫婦対等の社会生活を維持するために必要な費用のことをいいます。 夫婦対等、ということで、家計が夫婦で別管理にな…